運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

具体的には、新設電柱抑制につきましては、緊急輸送道路など道路区域内においては、平成二十八年四月から新設電柱占用禁止措置を導入してございまして、道路区域外においても、本年三月、踏切改良促進法等改正におきまして、沿道区域対象とした届出勧告制度を創設いたしたところでございます。

吉岡幹夫

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

具体的に、新設電柱抑制につきましては、緊急輸送道路など道路区域内に新設電柱占用を禁止する措置を導入するとともに、道路区域外においても、今回、沿道区域対象届出勧告制度を創設することといたしております。また、道路事業市街地開発事業等の実施に当たっては、技術上困難と認められる場合以外は原則として道路における新たな電柱設置を禁止することを徹底したいというふうに考えてございます。  

吉岡幹夫

2021-03-26 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

第四に、道路区域に隣接する沿道区域内で道路管理者指定した届出対象区域においては、電柱等工作物設置事前届出を要することとし、道路管理者設置場所変更等の必要な措置を講ずべきことを勧告することができることとしております。  第五に、災害が発生した場合に、市町村管理する道路啓開及び災害復旧都道府県が代行することができる制度を創設することとしております。  

赤羽一嘉

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そこで、今回の法改正では、道路損害等を防止するため、道路管理者指定する沿道区域対象とした届出勧告制度を創設することによりまして、電柱設置する前に設置場所調整機会を設けまして、その際、電線地中化を働きかけることにより、無電柱化にもつながるというふうに考えてございます。  

吉岡幹夫

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

第四に、道路区域に隣接する沿道区域内で道路管理者指定した届出対象区域においては、電柱等工作物設置は、事前届出を要することとし、道路管理者設置場所変更等の必要な措置を講ずべきことを勧告することができることとしております。  第五に、災害が発生した場合に、市町村管理する道路啓開及び災害復旧都道府県が代行することができる制度を創設することとしております。  

赤羽一嘉

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

このような状況を踏まえまして、道路区域外からの落石等防災対策実効性を高めるため、今般、道路法等の一部を改正する法律案におきまして、現行沿道区域制度を拡充し、沿道土地管理者に対し損失補償を前提とした予防措置を命ずることができるよう所要の規定を盛り込んだ内容としたところでございます。  

石川雄一

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

これまで損失補償がなされてこなかった沿道区域における土地等管理者損害予防義務に対して、今回、損失補償が行われることが新たに加えられることになりました。この損失補償については、地方道落石対策が行われた場合、地方公共団体に対して国から具体的に補助、その他財政的支援は行われるんでしょうか。道路局長、お答え願います。

増子輝彦

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

竹内真二君 災害発生状況を考えると、沿道区域指定ができる範囲を二十メートル以上に広げることも今後検討していただければと思います。よろしくお願い申し上げます。  そのほか、今回の道路法改正においては道路利用安全性向上に関するものが様々に盛り込まれておるわけですけれども、この道路利用安全性向上に関して、国土交通省としての決意、意気込みをお聞かせ願いたいと思います。

竹内真二

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

すなわち、沿道区域における土地などの管理者損害予防義務というものが出てくるわけでございますが、これに関連して、まず、現行法施行状況についてお伺いをしたいというふうに思います。  現状、直轄国道沿道区域において、道路構造損害を及ぼし、又は交通に危険を及ぼすおそれがあると認められる沿道区域というもの、これは何カ所あると把握をしているんでしょうか。

広田一

2018-03-16 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

現行道路法第四十四条では、沿道区域土地等管理者に対して、道路構造損害を及ぼし、又は交通に危険を及ぼすことを防止する措置命令する場合、損失補償規定がございません。  このため、沿道区域土地等管理者に対し、受忍の限度を超えて特別の負担を強制する命令をすることが困難でございました。  

石川雄一

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

だから、沿道区域を最低限百メートル幅にすることを要求するというのです。直下の部分は三十一メートルか三十二メートル。そこから五十メートル、五十メートル、あるいは片っ方百メートル、これぐらいとらぬと近所の住民の方は心配でたまらぬという話なんですね。

浦井洋

1977-04-06 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

○小林説明員 沿道区域制度は、道路管理者一定権限を行使できるという限りにおきましては、同時に、その沿道区域土地所有者等につきましても、一定の制約が課せられるという反面の作用もございます。ただ、ただいまの御質問のような落石事故等の場合に、沿道区域外だからどんなに危ない状態になってもそれは知らないんだ、こういうふうな考え方で指導はしておりません。

小林幸雄

1977-04-06 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

○小林説明員 沿道区域につきましては、道路法四十四条の四項というのがございまして、道路管理者道路に関する損害あるいは危険防止のため必要があると認める場合においては、当該土地竹木または工作物管理者に対して、これを予防するためのいろいろな施設をつくり、その他その損害または危険を防止するために必要な措置を講ずべきことを命ずることができるということになっております。

小林幸雄

1977-04-06 第80回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

この所長さんが、道路法の第四十四条というものをお話しになりまして、「道路管理者は、道路構造に及ぼすべき損害を予防し、又は道路交通に及ぼすべき危険を防止するため、道路に接続する区域を、条例(指定区間内の国道にあっては、政令)で定める基準に従い、沿道区域として指定することができる。但し、道路の各一側について幅二十メートルをこえる区域沿道区域として指定することはできない。」となっている。

寺前巖

1969-02-25 第61回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

蓑輪政府委員 いま申し上げたように、現行沿道区域という制度は、やはり車がそれによって影響されないような形で考えております。これから相当自動車公害問題が出てまいりますと、やはり沿道区域の考えというのはまた変わってくるかと思います。現在沿道について特に公害を防ぐというようなことは、一般の場合にはされておりません。

蓑輪健二郎

1962-09-13 第41回国会 参議院 オリンピック準備促進特別委員会 閉会後第1号

オリンピックまでに東京都の環状六号線、これは国電の山手線のすぐ外を走っておる環状道路でございますが、この環状六号線の内側、隅田川以西につきまして下水道幹線整備する、それから羽田空港より都心に至ります沿道区域下水道幹線整備するということで進めて参っております。

鶴海良一郎

1962-04-03 第40回国会 参議院 建設委員会 第19号

説明員高田賢造君) 沿道区域は、道路に接続しまして両側にそれぞれ二十メートル以内の範囲内で指定された区域を、沿道区域とすることができることになっております。なおその目的は、沿道区域の場合においては、道路構造を保全して、また一般交通の安全を保持する、こういう見地から沿道区域という制度を設けまして、指定し得るということになっておるわけでございます。

高田賢造

1962-04-03 第40回国会 参議院 建設委員会 第19号

政府委員河北正治君) 高速自動車国道に関しましては、特別沿道区域指定も、それから沿道区域指定もできるわけです。日本道路公団は何ができるかと申しますと、高速自動車国道に関しましては、建設大臣指定しました特別沿道区域または沿道区域内の制限に関して必要な措置をすることができるということでございます。

河北正治

1962-03-27 第40回国会 参議院 建設委員会 第18号

この項の第三号の二の追加は、建設大臣指定した特別沿道区域内の制限に関し必要な措置をすることを命ずる権限を代行させるものであります。  第十号の改正は、日本道路公団占用許可をする際に必要な警察署長への協議権限を代行させるものであります。  第十四号の二の追加は、建設大臣指定した沿道区域内の制限に関し必要な措置をすることを命ずる権限を代行させるものであります。  

河北正治

1962-03-27 第40回国会 衆議院 本会議 第28号

従いまして、これが管理効率化をさらに促進するため、これら三公団に、建設大臣その他の道路管理者権限のうち、特別沿道区域及び沿道区域内の制限等に関し必要な措置を命ずること、及び占用許可権限を代行せしめるとともに、不法に料金を免れた者から割増金を徴収することができるように現行法の一部を改正しようとするものであります。  

二階堂進

  • 1
  • 2